あなたのパソコン 大丈夫ですか?

清掃業経営者様の中には、お使いになっているパソコンに関して、無頓着な方が多いです。
しかし、パソコンには様々な情報が入っております。
・経理的な情報
・顧客情報
・スタッフの個人情報
など、外部に漏れる事で大きな代償を払う事になる場合もあります。(実際にいらっしゃいます)
そのようなリスクを低減する為にお気をつけて頂く事をお伝えします。
パソコンで気を付けるべき5つの事
その1「パスワードを掛ける」
パソコンにパスワードを掛けずに使用していませんか?
これが絶対にNGです。
悪意のあるスタッフがデーターをコピーするのは簡単な事です。
まずはお使いのパソコンには必ずパスワードを掛けて、漏れないようにしてください。
ノートパソコンの場合、持っていかれたら簡単に情報漏洩に繋がります。
デスクトップパソコンでも、ハードディスクやSSDを外すのは簡単です。
ハードディスクやSSDに個別のパスワードを設定する方法もあります。
(こちらは無料メールメンバー様にお伝えしております)
その2「無料ソフトは使用しない」
「無料ソフト」をいくつもインストールしていませんか?
もし、いくつもインストールしている場合、その中の1つから情報が洩れているかもしれません。
無料ソフトの中には、怪しいソフトもいくつもありますので、注意してご利用下さい。
その3「怪しいサイトは見ない」
インターネットの世界には様々な情報があり無料で見ることが出来ます。
しかし、中には見せる情報を餌に悪意のあるサイトがたくさん存在しております。
特に、エロサイトなどには悪意のあるプログラムなどが仕込まれている事も多いそうです。
そのようなサイトを見た事でお仲間にご迷惑をお掛けする羽目になったり詐欺に遭ってしまった方も多くいらっしゃいます。
怪しいサイトは見ないようにしてください。
その4「仕事用のパソコンと個人用は分けて使用する」
それでも、怪しいサイトや趣味的なサイトをご覧になるのであれば、
仕事用のパソコンとは分けてご利用になる事をお勧めします。
仕事に関しては仕事専用のパソコンをご利用になる事でリスクは低減できます。
その5「しっかりしたセキュリティソフトをインストールする」
パソコンにセキュリティソフトをインストールしておりますか?
パソコンを使用する以上、最低限の義務としてセキュリティソフトは必須です。
セキュリティソフトも無料の物がありますが、やはりおススメは有料のしっかりした製品です。
・ノートン
【無料体験版】ノートン セキュリティ デラックス
・ウィルスバスター
・カスペルスキー
・マカフィー
・ウィルスゼロ
など、最近は複数台で複数年使用できてリーズナブルになってきましたので
きちんとされることをおススメします。
何かあった時に、最低限の事をしているか?していないか?でその後もかなり変わります。
経営者であればリスクは最小限にすべき努力は必要です。